↓スポンサーも訪れてください↓

あおみさん(2007年度山梨県・小学校)の合格体験記


2007年度 山梨県教員採用試験(小学校)に合格しました。
私もこのサイトでいくつか参考にさせていただいたのでお役に立てればうれしいです。

【1次試験に向けて】
・『教員採用セミナー』(今年の2月号から定期購読 しました。遅いですよね^^;)

・自作プリントをひたすらやる。(答えを覚えるくら い)プリントは、学習指導要領(総則・総合・特別活動・道徳・各教科)を自分で穴埋めにし、毎日らりました。

・小学校全科対策
 これは大きかったと思います。去年は、逆にやらなすぎました。今年は、去年勉強した教職・教養の知識が少しあったので、その分を全科にまわしました。
ランナーを隅からやりました。全部ではないですよ!「家庭科」「理科」(特に物理。式を丸覚え)「算数」はよくやりました。過去問を見ると意外と「家庭科」ってランナーに書いてあることが出るんだなと思いました。

・計画表をつくる
 その日にやったものを必ず表に書き入れました。そして、1週間でどの分野もまんべんなくできるようにしました。やっぱり苦手な部分は、やる回数もすくなくなりがちなので…。それに、表を見れば「今までこれだけやってきたんだ!」という自信にもなりますし♪

【2次対策】
・小論をかく
 私は1次の結果がきてから書き始めたので、実質、10日くらいだった気がします(^^);過去のものと自分でテーマを用意して、くじ引きで引き当てたテーマを時間をはかって書く練習をしました。書いた物は最低3回は書き直しました。1日1本は書いたかな?


・面接練習
県の青年部主催で2次対策学習会(1次通過者のみ)を開いてくださいました。それに参加しました。とってもよかったです。是非、参加してみてください。そこで会った4人の先生たちと、その後も集まって討論練習をしました。やっぱりいろんな方の考えに触れると自分自身もすごく勉強になりました。ちなみに練習を一緒にした先生たちも、全員合格しました!!!

【2次試験の様子】
1回目
◎小論文「季節感」(60分)焦りました。

2回目
《集団討論》(8:50〜9:55)  女性6人。中学家庭科(2)、現場にいない人(3)、小(2)
 テーマ:『教師の「指導力」を向上させるためには、どうしたらよいか?』
 →@教材研究の大切さ
    A全職員のチームワークの大切さ
    B教師がいろいろな経験をしていたり、得意な分野を持っていること
    C常にアンテナをはり、学ぶ姿勢を持つこと               …などが出ました。


《個人面接》(14:15〜14:45) 
 ●教師になろうと思った理由は?
 ●卒論は、どんなことを書いた?
 ●体験学習がなぜ、今注目され、重視されているか?
  →体験学習をする際の、留意点は?
 ●趣味について(自己紹介書から)
 ●信頼される教師であるために何をする?
 ●『家は宿題をださなくていいです!私も宿題を見ている時間はありません。』と言われたら、どうする?
  →説明しても、やっぱり「宿題を家で見ることは難しい」と言われたら?
  →宿題を親が見てくれる子と、そうでない子の差が出てくると思うが、どうする?
 ●ある男性教師が女子児童の背中を何気なく触れたら、児童が拒否反応を起こした。どうする?
  →話すだけで、本当に解決する?
  →生理的にだめな子もいるが、どうする?
 ●自分が子どもの頃と比べて、今の子に欠けているものは?
 ●指導をしていくうえで、行き詰まったらどうする?

 (以下は、違う部屋の方が聞かれた質問です)
 ◎今の教育の問題点は?
 ◎子どもの価値観が多様化していることについて、  どう思う?
 ◎家庭との連携をどうやって図っていく?
 ◎自慢できることは?
 ◎子どもたちに、コミュニケーション能力をつけるためには、どうしたらよい?
 ◎「言葉遣いが荒れている」と言われるが、どう思う?
 →どういった指導をしていく?
 ◎パソコンを授業に取り入れる利点は?
 →どういった指導をしていく?
 ◎「LD」「ADHD」の意味は?
 ◎来年度から始まる「一斉学力テスト」について、  知っていることをすべてあげてください。(中学校)
 →国は、どういった意図でこのテストをするのか?
 →あなた自身は、このテストを行うことについてどう思う?
 ◎授業をつくるうえで大変だったことは?(中学校)

【模擬授業】
(小学校)
 算数の時間に、塾に行っている子から「塾でのやり方」と「いま先生がやったやり方」が違うという声があがった。どう指導しますか?

(特殊から小学校へ校種をかえた人)
 「個別の教育支援計画」を作ることになりました。年度初めのPTAで保護者に説明をしてください。

(中学校・理科の先生)
 A君が授業中に「わからない!もうやっても仕方がない!」と言って席を立ちました。指導をしてください。

長々とごめんなさい。こんな感じですが、参考になれば幸いです。

戻る