日本教育史重要人物(古代〜近世)

空欄補充演習ページに進む


聖徳太子 憲法十七条の制定、法隆寺の建立、遣隋使の派遣。
『三経義疏』
石上宅嗣 芸亭(うんてい 注・漢字正しいものがなかったので代用)を開く。
日本最古の図書館といわれている。
和気 弘文院(大学別曹)
菅原 文章院(大学別曹)
学館院(大学別曹)
藤原 勧学院(大学別曹)
在原 奨学院(大学別曹)
最澄 天台宗の開祖。
『山家学生式』・・・天台宗学僧の学習課程。人材育成。
空海 真言宗の開祖。
『弘仁遺戒』・・・真言宗学僧のための学習課程。
日本初の庶民教育機関、綜芸種智院を開く。
法然 浄土宗の開祖。
選択本願念仏集
親鸞 浄土真宗(一向宗)の開祖。絶対的他力本願。悪人正機説。
教行信証
歎異抄』・・・弟子の唯円の編集。
一遍 時宗の開祖。踊念仏。
一遍上人語録
栄西 臨済宗の開祖。
興禅護国論
道元 曹洞宗の開祖。只管打坐(ひたすら坐禅)説く。
正法眼蔵
日蓮 日蓮宗の開祖。法華経を重視し、他宗を批判。
立正安国論
北条泰時 御成敗式目(貞永式目)の制定。
北条実時 現在の神奈川県に金沢文庫を創設。鎌倉の代表的教育施設。
世阿弥 父観阿弥の後を受け、能楽論を完成。
風姿花伝花伝書)』にて芸能教育の指導原理を著す。
上杉憲実 関東管領。足利学校を再興。坂東の大学と称される。
林羅山 朱子学派。幕府の侍講となり、儒学を講じる。
私塾は後に幕府直轄の昌平坂学問所となる。
中江藤樹 陽明学派。近江に藤樹書院を開く。
翁問答
伊藤仁斎 古学派(堀川学派)の祖。京都に古義堂を開く。
池田光政 岡山藩の郷学閑谷学校を創設。
貝原益軒 朱子学派。
『和俗童子訓』・・・教育論
荻生徂徠 古文辞学を唱える。江戸に護(けん 注・漢字正しいものがなかったので代用)園塾を開く。
『弁道』『答問書』
石田梅岩 心学(石門心学)を唱える。商人の行き方と道徳を説く。
『都鄙問答』
本居宣長 国学派。家塾鈴の屋を開く。
古事記伝』『源氏物語玉の小櫛』
広瀬淡窓 儒学者。豊後に私塾咸宜園を開く。
江戸時代最大規模の私塾。
緒方洪庵 蘭学者。大坂に私塾適塾適々斎塾)を開く。
福沢諭吉、大村益次郎らを教える。
吉田松陰 萩に松下村塾を開く。尊王攘夷運動の精神的支柱となる。

戻る