教育原理 重要人物

空欄補充演習ページに進む


ソクラテス 産婆術(問答法)。開発主義。「汝自身を知れ」
プラトン アカデメイアを建設。
アリストテレス リュケイオンを建設。
コメニウス 直観教授、実物教授。今日の視聴覚教育の祖。
「何びとも単なる権威によって教えてはならない。すべてを感覚と理性によって教えよ」
大教授学』『世界図絵
ロック 自然主義教育論。知性論・教育論・悟性論。
「この世の幸福とは、健全な身体に宿る健全な精神の状態である」
「児童は白紙(タブラ・ラサ)のごとし」
人間悟性論』『教育に関する一考察』『自由論』
ルソー 自然主義。消極教育。近代教育の開祖。
「自然に帰れ」
「造物主の手を離れるときは、すべてのものが善であるが、人間の手に移されると、すべてのものが悪くなる」
エミール』『社会契約論』『人間不平等起源論』
ペスタロッチ 直観教授、開発主義。調和的人間教育。近代教育の先駆者。全体性の原理。
「生活が陶冶する」
「玉座の上にあっても木の葉の屋根の陰に住まっても同じ人間、その本質から見た人間、そも彼は何であるか」
「感覚的印象こそ知識の唯一の基礎である」
隠者の夕暮』『リーンハルトとゲルトルート』『ゲルトルート児童教育法』『白鳥の歌』
コンドルセ フランス革命議会に公教育制度改革案を提出。人権思想と政教分離の確立。
カント 「人間は、教育されなければならない唯一の被造物である」
教育学講義』『純粋理性批判』『実践理性批判』
ヘルバルト 四段階教授法(明瞭−連合−系統−方法)。単元学習法。教授段階説。興味の原理。
教育の目的を倫理学におき、方法を心理学におく。
「管理・教授・訓練の3つは決して1つのものではない」
一般教育学』『教育学講義綱要』
ツィラー ヘルバルト学派。五段階教授法(分析−総合−連合−系統−方法)。
ライン ヘルバルト学派。五段階教授法(予備−提示−比較−概括−応用)。
フレーベル 幼稚園・幼児教育の創設者。「恩物」とよばれる遊具をつくる。
人間の教育
デューイ 経験主義、プラグマティズム。問題解決学習。シカゴ大学に実験学校創設。
「なすことによって学ぶ」
「教育は生活の必然から生じる経験の再構成である」
民主主義と教育』『学校と社会』『文化と教育』『経験と教育』
エレン・ケイ 児童中心主義。
「教育の最大の秘訣は、教育しないことにある」
児童の世紀
ケルシェンシュタイナー 公民教育。労作教育。職業陶冶。
労作学校の概念』『公民教育の概念』
キルパトリック プロジェクト法。学習の生活化。
プロジェクト・メソッド
モリソン モリソン・プラン。経験主義的学習法とヘルバルト以来の伝統的教授法を統合。
教材を科学型、鑑賞型、言語型、実技型、反復練習型に分ける。
パーカースト ドルトン・プラン。従来の学級組織を解体し、教科別の実験室を設ける。
ペーターゼン イエナ・プラン。学年別の学級を廃止し低・中・高学年の3集団に分け、生活共同体として学習する。
マカレンコ 集団主義教育の理論化。
『愛と規律の家庭教育』『教育詩』『塔の上の旗』
ブルーナー 発見学習。ウッズホール会議で議長を務める。
「どの教科も、知的正確を損なうことなく、どの発達段階の子どもにも効果的に教えることができる」
教育の過程
ラングラン 1965年ユネスコ会議で生涯教育について提起。
『生涯教育入門』

戻る